自律神経失調症はその症状や程度が一人一人違うように、その原因もまた一人一人違います。 色々な原因があり、場合によってはそれらがいくつも複雑にかみ合っている事もあります。 原因として下記のような事が考えられます。 人間関係・身体の歪みなどによるストレスによるもの 現代、私たちはストレス社会の中で暮らしていると言っても過言ではありません。 会社や学校、地域における人間関係などでストレスを受ける原因はいくつでもあります。 通常ストレスというと「人間関係によるストレス」を一番に考えますが、実はそのほかにも、時間に追われてゆとりがない「精神的ストレス」、姿勢の悪さや、心持ちの不調などが原因で頸椎・骨盤の歪み、つまり「構造上のストレス」や、冷え・緊張によるコリが血管・神経を圧迫して起こる「循環障害的なストレス」もあります。 食品添加物やアルコール、カフェイン、薬品などの摂りすぎによる「化学的なストレス」もあります。 日常生活のリズムの乱れや、人的環境の変化によるもの コンビニを始めとして24時間営業のお店も、こんな田舎にも増えました。 真岡には工業団地や綜合病院が多くあり、夜勤や三交代勤務に従事する方も多くいらっしゃいます。 その結果、不規則な生活習慣の方も多いでしょう。 本来、人は夜行型ではなく、日の出前、空が薄明るくなる頃目覚め、外で労働し、日没と共に寝る生活を 何万年も営んできました。それがこの近年40年間で夜型人間が多くなってしまったのですが、 人体のリズムを無視した社会生活やライフスタイル、それに公害などの環境悪化は自律神経を乱す原因にもなります。 女性ホルモン・思春期・更年期の影響によるもの 自律神経失調症は男性よりも女性に多い病気です。これは女性は一生を通じてホルモンのリズムが変化し続け、 この変化が自律神経の働きに影響を与える事が判っています。特に思春期や更年期には性ホルモンが 大きく影響しますので、過敏に反応して自律神経を乱しやすくなります。 つまり、 過度なストレス(人間関係・精神的・構造的・循環障害的・化学的な) 不規則な生活 環境の悪化 女性ホルモン 思春期・更年期 ストレスに弱い体質(下痢しやすい、環境が変わると眠れないなど敏感な方) ストレスに弱い性格(断れない、人前が苦手、人の評価を気にしすぎるなど敏感な方) というような色々な原因が考えられ、しかもそれはひとつではなくいくつもが絡み合って自律神経を乱していると 考えられます。 |